Minami
@minami_lunch
私は広告代理業を生業としている。
2017年頃より、SNSをはじめとしたコンテンツ・マーケティングに関わることが多くなってきたこともあって、Instagramアカウントを開設。
インフルエンサーを起用したPR案件のDM連絡手段としても活用していた。
しかし、特段なにかを投稿するでもなく、リアルな知人を中心としたフォロワー数 200未満のまま放置。
2021年3月より、Instagramにフィード投稿を開始。
理由はふたつ..
ひとつめは、Instagram運用の特性とアルゴリズムを理解する為。
もうひとつの理由は、Facebookがビジネス・ツールと化し、自由な私的投稿を行う場をInstagramに求めた為である。
とはいえ、衆人環視下のSNS、本名をはじめ特定個人情報をフィード投稿することはおそらくない。
(ビジネス取引など、必要に応じてDMやり取りで開示することはある。)
一応、知人のみが判別出来る程度の緩い匂わせはしている。
現在、用途ごとに5つのアカウントを使い分けており、こちらが最も更新頻度の高い『本垢』である。
初期の投稿テーマは紆余曲折した。
2020年10月より5ヶ月ほどダイエットを行い、10kg減量に成功した体験談と食事理論。
..途中で面倒臭くなって頓挫。。
飽きることなく、ライフワーク的に継続しやすいテーマ『ランチlog』が誕生した。
コロナ渦の在宅ワーク中、唯一の楽しみがランチ外出だったことも起因しているのかもしれない。
ダイエットを行う中でグルテンフリーに注力し、麺類・パン類の摂食は控え、代わりに薬膳効果や代謝活性を求めてカレーに傾注していった。
稀に日常の些細な出来事をストーリーズに上げることがある。
フィード投稿の1枚目は短尺動画。
中華料理店 厨房から漏れる鍋音、酒場の雑踏音、その店独特のBGM etc.
現場の空気感を大切にしたかったので、過度な編集演出や無縁な流行曲を被せたりはしたくない。
(当初は入れていたこともあったけどw)
また、唐突な大音量は閲覧時に迷惑なので、20%くらいで音量設定。
実際に足を運び、美味しい時間を過ごしたお店ばかり。
お店やお料理について、点数を付けたり評価することには興味がない。
もし、ご興味を持たれたお店があれば、詳しくは食べログ 等のグルメサイトでご確認いただきたい。